ラベル 100-Project の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 100-Project の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年4月28日火曜日

5/100 Project, Coffee Class


コーヒースクール体験教室に行ってきました。
1時間半のクラスです。
 
20分ほどショールームの見学。
残りの時間で実習です。
 
ドリップコーヒーのクラスはいくつか参加してますが、
主宰者によっていろいろ違いがあるので
発見があって楽しいです。
 
おいしいコーヒーを淹れるようになれると
週末が充実しそうな気がします。
 
会社1回くらい、実力発揮しないと・・・
美味しいコーヒー待っててね。

2015年4月4日土曜日

旅の記憶たち

『旅は、最高の美容液。』

広島旅行、楽しかったな、と
写真の整理をしながら思います。

莫大な量の写真を撮影しても、
ひとに見せられるのは、ほんの一部。

自分の撮りたい写真を撮れるようになるには
まだまだまだ・・・って感じです。

でもね、いつか撮れるようになれば良いのです。
ゆっくり勉強します。


2015年3月30日月曜日

広島土産+α

尾道ラーメンは最終日のランチ。
魚介系のすっきり出汁。
美味しかったです。
 
広島では、ちょこちょことお買い物。
売り切れ目前で入手できたバターケーキ。
広島産のレモンと塩で作ったレモン塩。
宮島製のカッティングボード。
 
どれも満足です。
 


4/100 Projetct, Day3, 市内散歩

今日はホテルで優雅に朝食。
例によってお腹いっぱい。
旅先だと、つい食べ過ぎるのは私だけでしょうか?
 
春霞の瀬戸内海もきれいね、と思ったら、
正確には広島湾だそうで。
 
本日は夕方の新幹線で帰京。
市内をのんびり散策します。
実は関東よりも桜の開花が遅い広島。
今日の暖かさで花開き、春らしい景色を楽しめました。
 
平和記念公園を散歩したり、
街を散策しながら思ったこと。
 
被爆した都市でも、何十年かでこんな風になれるのか、と
街や人の強さを感じました。
 
大人になってから旅する広島も
たくさんのことを教えてくれます。


2015年3月29日日曜日

広島の夜

最後の夜はホテルでのんびり。
広島の地元ワイン(三次ワイナリー)と、
広島産レモンのカクテル。
すっきりとしていて、美味しかったです。
 
外国人観光客も多くて。
バーラウンジは日本語以外の言葉が、結構聞こえました。

 
やっぱり訪日観光客って増えてるのね、
と実感。

広島の味


年に数回は、広島に行くという高校の先輩。
彼曰く、ここのお好み焼きは
最後の晩餐に値するおいしさとのこと。
「ぜひ行ってください」と言われるがまま、
行ってみました。
 
開店時刻は16時。
お店に到着したのは16時10分。
すでに満席・・・30分ほど待ちました。
でも、待つ価値ありました。
美味しいっ!って、何度言ったか覚えておりません。
 
苦手なはずの牡蠣も美味しいし。
普段飲まない生ビールが、非常に美味しく。
なんだかいい気分。
 
先輩、ありがとうございました。


4/100 Project-Day2, 岩国へ

広島市内は、市電で移動。
路面電車って風情があります。
 
雨の予報が、晴れてきました。
いつも天気には恵まれる、私の旅。
(同行する妹が強力な晴れ女でもあるのですが・・・)
ブランチは、広島が本店のアンデルセンで。
北欧テイストを取り入れた店なので、
朝食メニューは、スモーガスボード。
「ブュッフェ」という意味ですが、きれいにセットで販売。
しっかり食べて、充電完了。

本日は岩国の錦帯橋へ。
 
広島駅から電車で約1時間。
岩国駅からバスで20分。
なかなかの距離ですが、訪れる価値は十分です。
 
あいにく桜は開花したばかりでしたが、
美しい橋に感動し、写真を撮り続けていました。

2015年3月28日土曜日

宮島の味

宮島で必ず食べると決めていた店へ。
老舗のあなごめし店です。
 
普段は数時間待ちらしいですが、
閉店間際だったのか、5分程度の待ち時間で入れました。
 
あなごめしも美味しいし、
あなご白焼き&冷酒も美味しかった。
 
"旅"って感じです。

4/100 Project-Day1,広島, 厳島神社

ずっと楽しみにしていた広島旅行。
ついに実現しました。
 
宮島、厳島神社。
わたしが気に入った風景を切り取って載せておきます。
 
こころが清々しくなる、素敵な場所でした。



2015年3月21日土曜日

3/100 Project

躊躇する前に、興味のあることはやってみよう。
やらずに後悔するより、やって後悔しよう。

ふと思い出した、人生への心がまえ。
そうやって20代は生きていたはずでした。
忘れてはいけません。これからも。
 今年のprojectのひとつ。
「ワインのクラスに参加すること」
本日、めでたく達成。
 
ワインはよく飲みますが、実は銘柄、
ラベルの見方など、全く知りません。
自分が好きな品種の名前を
ひとつ、ふたつ覚えているくらい。
(食事先で注文出来るようにするため。)

よく飲んでいるくせに、いまいち足りない基礎を、
どこかで仕入れようと思ってました。
書籍やネットという方法もあるけど、
どこかに出向いて、ちゃんと体験して、
人の言葉で聞く、ノートをとる。
これが私には合っている。
 
体験クラスでしたが、実のあるクラス。
ワインを飲んだり、料理をするのが
もう1ステップ楽しくなるような1時間でした。

帰りに遅いランチ。
昔、時々来ていたフレンチレストランに寄って来ました。
 
食前酒代わりに、クラスで飲んだのですが。
ここでもスパークリングワインを1杯。
 
フレンチのフルコースでしめました。
前菜もメインもデザートも美味しかった。
やっぱり美味しいかも、と再確認。

友達も喜んでくれたし。
贅沢な土曜日でした。


2015年2月24日火曜日

2/100 Project

先月から、
やりたいことを100個を探しています。
題して、”100-Project”
 
そのひとつが、
「毎月、旅すること」
日帰りでも、泊まりでもよいのです。

今回は和紙工房に立ち寄って、一瞬だけの技術鑑賞。
そういえば世界文化遺産になりましたね。
わらじかつ丼、美味しかった。
セットのお蕎麦も美味しかった。
粒あんのふわふわのお餅も、
もう一回食べたい美味しさだったし。
ひのきの枡で飲んだ、香り立つ日本酒も良き思い出。
味の記憶って忘れないもの。

 あ、そうそう。
ジャスミンティーの香りがする梅にも出会いましたよ。
 
来月は、少しだけ遠くに行く予定です。

2015年1月25日日曜日

1/100 Project

先日ぼやいておりました、椅子のペンキ塗り。
じつは塗る前にはがす必要があります。
 
だいぶ前に、静岡のおばあちゃんの家の物置から
持ってきた椅子。
どうやら母が学生時代からあったそう。
赤や黄色もかわいいんだけど、
なんだか落ちつかない(笑)
3脚あるうちの黄色から始めてみました。

つなぎに着替えて、庭の隙間で作業。
会社のおじさんが借してくれた
グラインダーは、電動なのでらくらく。
でもきれいにやるには時間もかかります。
 
なにより、削った粉が舞って、自分も粉まみれ。
2時間くらいで力尽き、中途半端に今日は終了。
そのため、こんな状態です。
はがしてもかわいいので、このままニスで
ナチュラルに仕上げてもいいかな、と考え中。
 
大変ですが、楽しい。
作業場所が欲しくなりました。
 
つづく・・・。