ラベル 旅-長野/Nagano の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅-長野/Nagano の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月6日日曜日

早めのなつやすみ 2017

来年の事を言えば鬼が笑う。

いまをどう過ごすかが
一番大事なのかもね。

と、太陽に顔を向けるひまわりを見て思いました。

2017年8月5日土曜日

夏のイタリアン


もう長らく通っております長野のイタリアン。
大好きな緑と山に囲まれる癒しの空間。
帰りに山の温泉に寄りました。
ニホンカモシカに出会う幸運。

長野にゆかりのある人生でよかった。
いつか山にも登りに来ないと。

2015年11月23日月曜日

小布施ランチ

最近は人気の観光地になりました。
長野の小布施。
もう10年以上来てますが、
年々にぎやかになっています。
 
栗の産地で有名。
そのため、秋が旬です。
 
今回は初めてのお店へ
行ってきました。
お箸で食べられるフレンチは気楽。
美味しかったです。
 


ぬくぬく

地獄谷へ行ってまいりました。
なにも予定していなかったんですが、
父の思いつきにまかせて。
 
その昔、おじいちゃんと一緒に行ったことは
覚えています。
小学生くらいの時かな。
 
ここのサルは素直でかわいい。

撮影していて楽しかったです。

2015年11月22日日曜日

紅葉残り。

スキー場をみてきました。
もう冬の装いですが、まばらに紅葉。
 
絵本のような山の景色。

Italian lunch in early winter


お久しぶりのイタリアン。
長野の家に行っていたので、
行ってまいりました。
木島平村。
 
11時半のオープンですが、10時半前に到着。
いつも混むので1時間待つのを覚悟で来ています。
それで正解でした。
すぐに行列になったので。
 
一番乗りで待っていた私を覚えていたそうで、
400円のワインなのに、
たっぷり入れておいてくれました。
そういう優しいサービスも好きです。
 
また来年も来ます。

2015年8月8日土曜日

休暇ランチ

長野に来ております。

が、こころ休まらぬ、夏休み。
食事くらいはゆっくりしよう、と
前から気になっていた店へ。
 
『信州和牛と野菜のせいろ蒸し』
夏野菜たっぷりで、体に優しい。
 
一緒に飲んだ地ビールも、美味しかった。
(普段、ビールは苦手なのですが。)
栄養補給して、おりかえし。
頑張ります。


2015年5月1日金曜日

Little party on my way to home

祖母の家に1泊し、私は先に帰宅。

先日開通した北陸新幹線、かがやきに乗車。
(のぞみと同じ、全席指定スタイルです。)

新しい車内はきれいだし、
東海道新幹線と比較すると、
前のスペースが広い。電源プラグもそれぞれ。

長野の次は大宮で、たった1時間の旅。
前菜とワインを買い、ひとり宴会してました。

長野の駅ビルが、しばらく来ない間に改装され
おいしそうなものがたくさん。
全部見てまわれなかったので、
次回のお楽しみに、とっておきます。

長野は暖かくなるこれからが、良い季節です。

Temples Visit 2015, Early Summer

 善光寺のまわりには、いくつかお寺があります。
多くの宿坊もあります。
 
いつも同じところばかり歩いてしまうので、
急遽、高速で購入したガイドブックで、新しい所はないか
ぺらぺら検索しました。
(アナログでいいでしょ)
 
その中で気になったのが、この西方寺。
チベット人の仏師が作ったそうで、
日本で唯一のチベット大仏です。
 
この阿弥陀説法像の開眼は
2010年にダライ・ラマ法王が行ったそう。
すごくきれいでした。
善光寺が御開帳の時期は、周辺のお寺も御開帳。
こちらも、仏像と回向柱がひもでつながれており、
柱を触ることで、阿弥陀説法像との
ご縁を得られると言われています。
 天井画も非常に鮮やかで美しいです。
自由に写真も撮らせて頂けました。
昼間の善光寺にもお参りしてきました。
平日なので、ほどほどの混雑。
 
やはりここの回向柱は特別に大きいです。
ガイドブックによると・・・
 
この回向柱は御開帳のシンボルとして本堂前に立てられ、
前立本尊の右手から発した善の綱と結ばれます。
善光寺御開帳では、参詣者は前立本尊と
一体化した回向柱に触れることで、善光寺如来の功徳を得られます。
 
ということで、この柱に両手をあてて参拝。
 
7年後には、大きくなった甥っ子と、みんなで来ます。

Winery visit 2015, Early summer


最近、父が買ってくるワインが気に入ってます。
ちょうど長野まで来たので、ワイナリーまで足を延ばしました。
 
たかやしろワイナリーさん。
数坪の小さな販売店ですが、ワインのほかに
地元産のジャム、ジュースもいっぱい。
いろいろ購入しました。

いまはリンゴの花が満開です。
真っ白できれいです。

2015年4月30日木曜日

夜の善光寺

父の帰省にくっついて、長野まで。
 
9時までライトアップ中なので、撮影に行ってきました。
 ゆっくり夜景の撮影、とはいきませんでしたが
がんばってみました。

石畳の雰囲気が撮れて
なかなか良し。
 
3脚なしなので、地面において
携帯電話などを敷いて、高さ調整。
努力賞、ですかね。
 現在、7年に1度行われる御開帳の時期。
お参りするなら、夜もおすすめ。


2014年1月3日金曜日

初詣

『牛にひかれて、善光寺参り』
 
初詣に行ってまいりました。
もうすいているかと思いましたが・・・甘かった。
お参りだけして、お買いもの。
 
信州産のワインやシャンパンを買い込みました。
長野のワインもおいしいの。
それにしても、長野は寒かった。
雪が残っているので、気温が上がらず。

まだ、1月3日。
もう、1月3日。
 
残りの休み、好きなことをして。
ゆっくりすごして。
2014年を始めよう。


2013年8月18日日曜日

念願のお店へ

長野にも、おしゃれなお店はあるのです。
善光寺近くの路地にある
小さなイタリアン。
何年も前から、気になっていたこの店に
やっと来れました。
前菜は、ローズマリーの香り高いフッカチオと、
夏が旬のズッキーニのフリット。
冷製のミートソースはびっくり。
ベーコンも自家製で肉厚で、香りもよく、おいしい!
材料に、地元の食材を上手に取り入れているのが
とても好き。
デザートもおいしそうでした。
 
前菜とワインもついていて、1人1,100円とリーズナブル。
落ち着いた、居心地の良いインテリア。
 次回は、夜に来てみたい。

2013年8月17日土曜日

戸隠参り③

鏡池
 
父が、「見せたいところがある」と言って
連れて行ってくれました。
 
きれい!
 
きっと冬はもっときれいに映ることでしょう。
 
最近、山がとても好き。
まだ、登れませんけど。


戸隠参り②

遅いお昼は、もちろんお蕎麦。
山の中なのに、なかなかこじゃれたお店でした。
戸隠神社・中社
 
浴衣のふたり。

戸隠参り①

行きたかった戸隠へ。
奥社へは、片道1時間の距離。
 
木々に日差しをさえぎられた道なので
涼しいのですが。
歩いているうちに、暑くなる・・・。
半日かけて、4か所めぐりました。
1か所は、ご朱印だけ。
 
足がくたくたですが、念願かなって満足しています。


2013年8月16日金曜日

合掌

平和な午後。

朝から長野に向かい、木島平でランチ。
ほろ酔いのまま、スイーツ買って。
 
山の上の温泉入って。
家族6人の夏休み。

楽しいなぁ。
 
 


2012年9月10日月曜日

長野 初秋だより ◆番外

住宅街のちいさなワイナリー。
古い蔵を改装した、趣きのある店。

小規模なので種類は少ないですが、
少量を大事に大事に作ってる感じがします。

お店の奥には、座って、語らいで、
テイスティングをする優雅なマダム達。

値段じゃなくて、ブランドじゃなくて、
自分の好きな味を見つけるのが、ワイン。

それは、自分の幸せ探しと、よく似ている感じがします。


2012年9月9日日曜日

長野 初秋だより。

生まれて初めて、今にも出てきそうな栗をみた。

こんな風になってるんだぁ、と栗畑に入り込み
うろうろ実を見て回り、妹夫婦を呼びつける35歳。

好奇心のかたまりは、エイジレス。

栗畑でみつけたそれは、ぷっくりしていて
かわいくて。不思議と見ていて飽きない。

まだまだ緑のちくちくした子たちばかりでしたが、
きっとすぐに熟すはず。

栗ひろいしたいな。


2012年9月8日土曜日

長野 残暑だより。

久しぶりの長野。

我が家のオフィシャルメンバー(義弟)を連れて、
祖母の家へ挨拶に。

その前に、みんなが大好きなイタリアンの店でランチ。
いつも行列なので10時半から1時間待機。

近所の畑をみたり、山を眺めたり。
のんびり時間つぶし。


久しぶりの絶品パスタ。
若干取り合いになるので、取り分けるのが得策。

食事の後は、数か所の道の駅で、野菜や果物を購入。
なんでも新鮮で安い。

できることなら、道の駅の隣に住みたい、と
来るたびに思う。
甘みのある朝採りのとうもろこし。
しっかりと身のつまった、濃いみどりの枝豆。
甘いワインのような香りの、甘いのグリーンのぶどう。
TVで見たばかりの、そうめんうり。

おいしくないわけがない。

たくさん買って、たくさん食べて。
今しかない、この季節を楽しんでおかなくちゃ。